
施設基準等掲示事項
厚生労働省で定める掲示事項 (令和7年6月現在)
-
厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。
-
協力難病指定医(難病の患者に対する医療等に関する法律)
-
生活保護法及び中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律
-
結核指定医療機関(感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律)
-
被爆者一般疾病医療機関(原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律)
-
指定自立支援医療機関(障害者の日常生活を総合的に支援するための法律)
-
感染症指定医療機関(感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律)
-
労災保険指定医療機関(当同社災害補償保険法)
地方厚生局(東海北陸厚生局)への届出事項
◆基本診療料の施設基準等(医科)
-
機能強化加算
-
外来感染対策向上加算
-
医療DX推進体制整備加算
-
時間外対応加算2
◆特掲診療料の施設基準等(医科)
-
二次性骨折予防継続管理料3
-
ニコチン依存症管理料
-
別添1の「第9」の1の(3)に規定する在宅療養支援診療所
-
がん治療連携指導料
-
プログラム医療機器等指導管理料
-
地域連携診療計画加算
-
在宅時医学総合管理料及び施設入居時医学総合管理料
-
在宅酸素療法指導管理料の注2に規定する遠隔モニタリング加算
-
神経学的検査
-
CT撮影およびMRI撮影
-
脳血管疾患等リハビリテーション料(III)
-
運動器リハビリテーション料(I)
-
外来・在宅ベースアップ評価料(I)
施設基準に関わる届け出に関する掲示
夜間早朝等加算/時間外加算に関する掲示
当院は、平日の午前診9:00〜12:00、午後診16:00〜19:30(最終受付19:15、水曜午後は17:00から)、土曜日の9:00〜12:00を診療時間と定めています。厚生労働省の規定により、平日18:00以降は 終日「夜間・早朝等加算」(50点)が初診・再診に関わらず適用されますのでご了承ください。 また、当院が標榜している診療時間外に受診された場合は、時間外加算(時間外・深夜・休日加算)が 適用されます。
時間外対応加2についての掲示
当院では再診患者様に限り、診療時間外の問い合わせ電話に対応いたします
(休日、深夜又は早朝は留守番電話等で対応しても差し支えないとされています)
当院へのご連絡は0561-33-3911に電話してください。
診療時間外にはクリニックへの電話を転送し対応しています。
原則として当院で対応しますが、やむをえない事情で対応できない場合は下記の医療機関と連携しておりますので、ご連絡ください。
連携医療機関
豊田厚生病院 0565-43-5000
時間外対応加算2は「時間外」とありますが、診療時間以外のクリニックの体制に関する加算であり、再診料を算定するすべての方が対象です。診療時間内に受診した場合にも算定されます。
明細書発行体制等加算についての掲示
当院は医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に個別の 診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
明細書には、使用した医薬品の名称や 行われた検査の名称が記載されるものですので、
その点をご理解いただき、ご家族が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行を含めて、明細書の発行を希望されない方は会計窓口にてその旨お申し出ください。
機能強化加算についての掲示
当院では「かかりつけ医」として次のような取り組みを行っております。
他の医療機関の受診状況や投薬の処方内容を把握した上で服薬管理を行います。
健康診断の結果に関する相談、健康管理に関する相談に応じます。
必要に応じ、専門の医師・医療機関にご紹介いたします。
介護・保健・福祉サービスに関する相談に応じます。
一般名処方加算の施設基準に関する掲示
当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定に医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方せんを発行すること)を行う場合があります。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。
外来感染対策向上加算に関する掲示
当院では受診歴の有無にかかわらず、発熱患者の受け入れを行い、患者様に対して月1回外来感染対策向上加算を算定しております。当院では感染対策として下記の取り組みを行っています。
感染管理者である看護師長が中心となり、従業者全員で院内感染対策を推進します。
医師会が定期的に主催する院内感染対策に関するカンファレンスに、年2回参加しています。 カンファレンス習得した内容に基づき、院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的とした院内研修を年2回実施しています。
感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、 一般診療の方と導線を分けた診療スペースを確保して対応します。
標準的感染予防策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、従業員全員がそれに沿って 院内感染対策を推進していきます。
ベースアップ評価料の施設基準に関する掲示
産業全体で賃上げが進む中、医療現場で働く人々の賃上げを行い、人材確保に努め、良質な医療提供を続けることができるようにするための取組です。
ベースアップ評価料について
-
看護職員、歯科衛生士等の医療現場で働く人々の賃上げを実施するため、令和6年6月以降、ベースアップ評価料がスタートします。
-
これにより、6月以降、患者のみなさまの診療費のご負担が上がる場合があります。
-
このベースアップ評価料による診療費の上乗せ分は、医療現場で働く方々の賃上げにすべて充てられます。
ご理解くださいますよう、お願いいたします。
ニコチン依存症管理料についての掲示
当院では禁煙の為の治療的サポートをする禁煙外来を行っております。
当クリニックでは敷地内全面禁煙を実施しております。
玄関前、駐車場も禁煙としておりますので、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
医療DX推進体制整備加算の施設基準に関する掲示
オンライン資格確認を行う体制を有しています。
医療DXを推進して質の高い医療を提供できるよう体制整備を行っております。
当院ではオンライン資格確認等システムより取得した医療情報等を活用して診療を実施しております。
マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
電子処方箋の発行や電子カルテ共有サービスなどは今後導入予定です。
医療情報取得加算の施設基準に関する掲示
当院ではマイナンバーカードによるオンライン資格確認を行い、受診歴や薬剤等の診療情報を取得、活用・閲覧できる体制を有しております。
い しい外科三好クリニック
院長 石井 大